ブログ

2019.02.20
保育だより

3学期もあと1か月となりました。1年間の写真を整理していると4月にはまだ幼かった子どもの表情が凛とした表情に変わってきているのが分かります。お仕事に集中する子どもの表情はとても神聖で、1学年も2学年も上の学年に見間違えるほどです。「できません」「来てください」と言っていた子ども達が、教師の助けをかりずに机や絨毯に向かって集中する3学期は公園に行く用意をするための鈴を鳴らすタイミングが無いほどです。

年少組は日常のお仕事から感覚教育の教材を触り始めます。そして、算数の教材にも向き合い始めています。日常のお仕事をしっかりしてきた子ども達はいつの間にかそれらを扱えるだけの精神が育っていることに改めて感動します。年長組は卒園まであと1か月、世界地図のパズルやミニ国旗を白地図に置いていくお仕事や、算数の掛け算、引き算をドンドン進めていきます。やりたいお仕事がいっぱいありすぎて時間が全然足りないという感じです。年中組はお別れまでのわずかな時間、大好きなお兄さんの横でお仕事したくて誰が横に座るか席決めに思わぬ時間がかかります。そして、今度は自分達が引き継ぐお昼ご飯のお当番活動の練習もはじまりました。

3学期は何時もあっという間に時間が過ぎていきます。残りわずかな時間を充実したお仕事の時間にしていきたいと思います。

今月は少し前の10月の避難訓練の様子を、とてもかわいかったので遅ればせながらご報告します。

訓練日は雨でした。ちょうど小雨の天候だったので朝のお集りの時に「今日は地震とか津波じゃない避難訓練をするよ」とお話をしました。火事の時は火のない方向に逃げる事、不審者の時は見つからない方向に逃げる事、避難経路は入り口だけじゃない事、場面によってよく考えて行動することを伝えます。一番大事なことは①静かに話を聞くこと、②指示されたとおりに行動する事を伝えます。お話だけですが、子ども達に恐怖はしっかりと伝わっています。

次に、雨の時に歩いて移動する訓練の話をします。「雨の時は一つの傘の中に二人で入って一緒に歩きます」と言ってお部屋で傘をさして歩く練習をします。小さなお友達は「私はしないよ、お仕事するの!」と、お姉さんたちが練習する中いつも通りお仕事する子もいます。そして、近くの指定避難所まで本当に傘をさして歩いていく練習をしました。初めてなのにとても上手でびっくりします!前もって話をする、しっかりとイメージさせて、自分のとるべき行動を確認すると、初めての事でもとても上手にできます。普段から、お仕事を通して正しく動くこと、大切な事は何かを意識することを訓練できている子どもたちはさすがです。

そして、子どもたちはいつも通りのおしごとが始まりました。11時半を過ぎたころ...慣れた年長組は、先生の動きを察知して、そろそろ避難訓練かな?とさすがの読みを見せる子もいましたが、朝決めた合図をしっかり覚えていて上手に靴下のまま北側の避難経路から外に出る訓練も無事終わりました。「今日はなんか怖いお話だったよね」と汚れた靴下を履き替えながら会話をする子どもたちには半日ドキドキの訓練日だったようです。昼食を食べるころにはまた、いつもの生活の流れに戻りました。

 避難訓練.JPG雨の日訓練.png

© Sachi Childhome All Right Reserved.

Page Top