ブログ

2022.02.24日々のこと
おてがみごっこ

立春を過ぎると公園の日差しも柔らかく感じます。走り回って遊ぶ子どもたちは上着を脱ぐ子も増えてきました。この時期になると小さい組さんもじゅうたんやお机に向かって個々にお仕事に向き合う姿があります。疲れた時には周りを見渡す、そしてまた手を動かすという様子も、上手に休息を入れながらペース配分しているように見えます。先生を必要とせず静かに時間が流れる様子は成長を感じる瞬間です。

DSC04188.JPGDSC04131.JPG

大きい組はお手紙作りがはやっています。モンテの言語の教材は、50音がバラバラになったカード、文字スタンプ、絵カードなど沢山ありますが、書くことに興味が出てきた子は鉛筆で字を書くだけでなく、スタンプで押す、カードを並べるなどして、『書く』というお仕事をしていきます。3学期に入ってから子どもが「先生、お手紙かく紙ある?」と聞きに来ました。何にでも自由に使っていい紙が置いてあるのですが、それでは違うという様子なので、「じゃあお手紙の紙を明日までに用意するね」と約束すると、「かわいいのがいい」と言います。「どんなかわいいのがいいの?」と聞くと、「ハートと、お星さまと、ちょうちょ」と言います。「OK!明日用意しておくね」というと「絶対ね」と念を押されました。子どもとのお仕事の約束は絶対忘れてはいけないので、子どもが帰った後、すぐにパソコンでイラストを取り込み紙を用意します。次の日の朝、おはようの挨拶よりも「お手紙の紙は?」と尋ねる子ども、「あるよ」の返事に「やったー書く」と張り切る姿があります。

手紙を書いて、ぬり絵をして、小さくたたんで、ポストに入れます。

DSC04253.JPGDSC04135.JPGDSC04139.JPG

子どもの書く文章はしゃべり言葉のまま書くので楽しい文章になります。長音や促音を飛ばして書いたりするので暗号のようで読み解くのも楽しいですね。自分の気持ちを伝えたい、お友達にお手紙を渡したいという気持ちが大切なので、誤字や脱字もチェックはしません。自分の気持ちを上手に表現できる言葉をまだうまく使えないので、知っている言葉、覚えた言葉を使い、気持ちとは違うニュアンスで文が仕上がってしまう事もあります。鉛筆で書くのがまだ難しい子は50音のスタンプを使ったり、書きたい文字をどう書いたらいいか分からない時には「『しょ』ってどう書くの?『きょ』ってどうかくの?」と聞いてくれる子もいます。小さく折るのが難しい子や、間違えた文字を消しゴムで貸すのが難しい子や、お手紙を書く中での子どもの学びはそれぞれ違うようです。お手紙のお仕事を用意する時に「もらったお友達がうれしくなるようなお手紙を書こうね」とだけ話をしました。

DSC04134.JPG

ぞうの郵便屋さんがポストの上でみんなの手紙を待っています。持ち帰ったお手紙に???の内容があるかもしれませんが、子どもの学びとして温かく見守っていただければと思います。

© Sachi Childhome All Right Reserved.

Page Top