ブログ

2022.04.18保育だより
入園式

トップ.JPG

卒園式が終わり、少し寂しくなったなぁ・・・と思っていたら

あっという間に桜が咲いて

今年度は7人のお友達が入園しました。

全体.JPG

今年は、お父さまもたくさん参加していただくことができました。

マスクの着用・消毒の徹底・ソーシャルディスタンスをとりながらでしたが、

ご両親にお子さまの晴れ姿を見ていただくことができとてもうれしく思いました。

は・とご・す.JPGのサムネイル画像さ・あ・とわ.JPGおう.JPG

お部屋の中が普段と違っていたせいか、少し緊張気味のお友達もいたかも知れませんが、

とても上手にお話を聞いたり、お返事をしたりすることができました。

DSC04886.JPG

お兄さんお姉さんたちも、お祝いの言葉やお歌、折り紙のプレゼントで新しいお友達を

迎えてくれました。

「これから一緒におしごとしたり、みんなで一緒にあそびましょうね。」

みんなで気持ちを込めて伝えることができました。

いぬのおまわりさん.JPG

先生たちからのプレゼントのお話も楽しんでもらえたかな??

 

気持ちも新たに、令和4年度も子どもたちの成長のお手伝いをさせていただけたらと思っております。

入園式のお話にもありましたが、分からないこと、不安なこと、困ったことなどありましたら

お声かけください。

                                                                                                                                          (nakamura

 

2022.02.24日々のこと
おてがみごっこ

立春を過ぎると公園の日差しも柔らかく感じます。走り回って遊ぶ子どもたちは上着を脱ぐ子も増えてきました。この時期になると小さい組さんもじゅうたんやお机に向かって個々にお仕事に向き合う姿があります。疲れた時には周りを見渡す、そしてまた手を動かすという様子も、上手に休息を入れながらペース配分しているように見えます。先生を必要とせず静かに時間が流れる様子は成長を感じる瞬間です。

DSC04188.JPGDSC04131.JPG

大きい組はお手紙作りがはやっています。モンテの言語の教材は、50音がバラバラになったカード、文字スタンプ、絵カードなど沢山ありますが、書くことに興味が出てきた子は鉛筆で字を書くだけでなく、スタンプで押す、カードを並べるなどして、『書く』というお仕事をしていきます。3学期に入ってから子どもが「先生、お手紙かく紙ある?」と聞きに来ました。何にでも自由に使っていい紙が置いてあるのですが、それでは違うという様子なので、「じゃあお手紙の紙を明日までに用意するね」と約束すると、「かわいいのがいい」と言います。「どんなかわいいのがいいの?」と聞くと、「ハートと、お星さまと、ちょうちょ」と言います。「OK!明日用意しておくね」というと「絶対ね」と念を押されました。子どもとのお仕事の約束は絶対忘れてはいけないので、子どもが帰った後、すぐにパソコンでイラストを取り込み紙を用意します。次の日の朝、おはようの挨拶よりも「お手紙の紙は?」と尋ねる子ども、「あるよ」の返事に「やったー書く」と張り切る姿があります。

手紙を書いて、ぬり絵をして、小さくたたんで、ポストに入れます。

DSC04253.JPGDSC04135.JPGDSC04139.JPG

子どもの書く文章はしゃべり言葉のまま書くので楽しい文章になります。長音や促音を飛ばして書いたりするので暗号のようで読み解くのも楽しいですね。自分の気持ちを伝えたい、お友達にお手紙を渡したいという気持ちが大切なので、誤字や脱字もチェックはしません。自分の気持ちを上手に表現できる言葉をまだうまく使えないので、知っている言葉、覚えた言葉を使い、気持ちとは違うニュアンスで文が仕上がってしまう事もあります。鉛筆で書くのがまだ難しい子は50音のスタンプを使ったり、書きたい文字をどう書いたらいいか分からない時には「『しょ』ってどう書くの?『きょ』ってどうかくの?」と聞いてくれる子もいます。小さく折るのが難しい子や、間違えた文字を消しゴムで貸すのが難しい子や、お手紙を書く中での子どもの学びはそれぞれ違うようです。お手紙のお仕事を用意する時に「もらったお友達がうれしくなるようなお手紙を書こうね」とだけ話をしました。

DSC04134.JPG

ぞうの郵便屋さんがポストの上でみんなの手紙を待っています。持ち帰ったお手紙に???の内容があるかもしれませんが、子どもの学びとして温かく見守っていただければと思います。

2022.01.19保育だより
3学期がはじまりました

DSC09288.JPG

さち・子どもの家も2022年がスタートしました。

DSC09183.JPG

「先生!雪が降ってきたよ~!!!!」

と子どもたちがとても嬉しそうに教えてくれたので

「お外に行っていいよ~!!」言うとみんな一目散にお外へ駆け出しました。

写真とるよ~「ハイ・チーズ」で、この笑顔ですが、残念ながら大した雪ではなく

写真には写っていませんでしたが⛄新年のスタート、みんな元気いっぱいです。

本当に寒い日が続きますが、お部屋ではお正月に関連するお仕事が人気です。

DSC09194.JPG

干支の絵合わせ

小さい学年のお友達も「ね~・うし・とら・う~!!」と

あっという間に覚えてしまいます。

大きい学年のお友達は「私はさる年だよ!お父さんは○○年、お母さんは△△年!!先生は??」と質問してくれたりします。

DSC09283.JPG

絵合わせを十分楽しんだら

干支の動物の塗り絵をゴシゴシ、ぬりぬり♪

ハサミで切って、ホッチキスでとめたら

干支の本のできあがり。

「もう1つ作る!」と言って2つ目を作っているお友達もいます。

年中・年長組さんに人気のお仕事は七福神のおしごとです。

DSC09203.JPG

まずは絵カードで、一人ずつどんな神様なのか、お帰りの集まりの時間に

お話を聞きました。

「えびすは、にほんしゅっしんのかみさまです。

(中略)しょうばいはんじょうのかみさまです。」といったお話にみんな興味深々です。

「知ってる~!!えびす、行ったことある~!!」(さすが西宮っこ!)

「しょうばいはんじょうってなに???」

「女の神様もいるんだね~!女の神様が一番好き~」など、思い思いに話をしながら

毎日、2~3人ずつの紹介を聞きました。

年中組のお友達は

DSC09318.JPG

色鉛筆で色を塗って、名前をひらがなスタンプで押して七福神の本を作ります。

今まで、年中さんの七福神のおしごとはなかったのですが

「七福神のおしごとやりたい!!でもたくさん字を書くのはムリ~!!」

という希望にお応えして、すみえ先生が準備してくださいました。

年少さんのいない水曜日には、ほとんど全員がこの七福神のお仕事に夢中になっていました。

そして年長さん・・・

DSC09300.JPG

色塗りを終えたら、

"せつめいぶん"を書きます。

見本をみながら一生懸命。

年長組さんならではのおしごとです。

その他にも

DSC09268.JPG

獅子頭と門松を折り紙で折って、カレンダーを作る人

DSC09278.JPG

折り紙でコマを作る人

DSC09188.JPG

冬眠していた?チョウチョを捕まえて図鑑で調べる人

など、みんなそれぞれ自分のおしごとをして過ごしています。

InkedDSC09190_LI.jpgDSC09285.JPG

ひよこ組のお友達は、大好きな恐竜のお仕事を見つけて大喜びの人、

おしごとの合間に、大好きな先生のおひざに座って

のんびりと時間を過ごす姿などが見られ、とても微笑ましいです。

3学期は次の学年への大切な準備期間です。

    © Sachi Childhome All Right Reserved.

    Page Top